訪問看護ステーション木野村

施設紹介

訪問看護ステーション木野村は岐阜市六条江東に事業所を構え、直ぐ北には国道21号があるので、移動交通の便はとても良好です。

私たち訪問看護では、看護師やリハビリ療法士がご自宅や居住施設に訪問して、ご利用者様の病気や障害に応じた看護やリハビリを行い、健康状態の悪化防止や、回復に向けたお手伝いをします。

また、主治医の指示を受け、病院と同じような医療処置も行いつつ、自宅で最期を迎えたいというご希望に沿った看護やリラクゼーションを基にしたリハビリも行います。

理念

『生きる』をサポートします

ご利用者様、ご家族様と共に人生を共有し、今という時間を大切にします。

『向上心』を忘れません

私たちは常に、サービスの向上に挑み続けます。

『仲間』を尊重します

関わる全ての方々に、敬意を持って接します。

特徴

24時間365日訪問看護体制を整備

土日祝日は勿論、お盆やお正月も緊急対応が可能な訪問看護体制を整えています。

精神科訪問看護体制を整備

身体の病気だけでなく、認知症や心(精神)の病気にもサポート、アプローチが可能な訪問看護体制を整えています。

木野村医院がバックサポート

ご利用者様のかかりつけ医との連携は勿論、いつ何時も木野村医院の木野村院長が当訪問看護ステーションのサポートに従事しております。

幅広いエリアに対応

岐阜市、瑞穂市、北方町(その他のエリアはご相談ください。)

訪問看護サービス一覧

病状・心身の状態観察

身体状況や病状観察を行い、異常の早期発見、健康管理に努めます。

清拭・洗髪等による清潔保持

入浴介助は勿論、入浴が困難な場合は身体を拭いたり、お着替えのお手伝い、ベッド上での洗髪による清潔の保持に努めます。

食事および排泄等日常生活の世話

飲み込みに不安がある方の食事介助や、胃ろう、経鼻胃管カテーテルを利用した食事の援助、おむつ交換や排便コントロールに努めます。

褥瘡予防・処置

床ずれの原因を除去したり、身体の向きを変える援助、それに纏わる指導を行い、床ずれの予防、悪化防止の為の早期発見に努めます。又、できてしまった床ずれは主治医の指示の下、必要な処置を行い、早期回復に努めます。

リハビリテーション

ご利用者様の心身状態、状況に合わせたプログラムを計画し、筋力や関節可動域の改善を図ることで、自尊心や満足度、生活の質(QOL)の向上を目的とし、健康の促進と疾患の予防、そして自立した日常生活に繋がるような支援に努めます。

ターミナルケア

余命が限られたご利用者に対して、身体的・精神的な苦痛を和らげ、尊厳を持って最期を迎えるための支援を行います。その為に、ご家族様も含め最期の時をどのように過ごしたいか、あらかじめ相談したり、心身のサポートに努めます。

認知症患者の看護

ご利用者様の生活の質(QOL)を保ち、その人らしく生活できるように支援します。それにはご家族様の想いや希望も傾聴し、共にご利用者様をサポートできる様、信頼関係の構築に努めます。

療養生活や介護方法の指導

ご利用者様の疾患や疾病に応じ、様々な生活習慣等の見直しを図るにあたり、まずは信頼関係構築の下、ご本人様、ご家族様の希望や想いを傾聴したうえで最良、最適な生活や、介護方法等のご助言、ご指導を行います。

カテーテル等の管理

胃ろうや膀胱留置カテーテル等、あらゆるカテーテル類の管理、感染予防に努めます。

その他医師の指示による医療的処置等

上記以外にも、主治医から指示された医療処置や、医療機器の管理を行います。

上記以外にも、訪問看護のサービスに対し不明点や疑問点がありましたら、何なりとご質問ください。

料金表

当ステーションは6級地=10.42円で換算しています。

下記一覧は介護保険による要介護1~5の方を対象とした料金の一例となります。

利用される、もしくは利用できる保険(介護保険、もしくは医療保険)によって料金が異なりますので、ご不明点や疑問点は、何なりとご質問ください。

交通費や駐車場代金は請求しておりません。

介護保険制度改定、医療保険制度改定に伴い、ご利用料金が一部見直し、変更される場合があります。

基本料金報酬単位料金利用者負担金
1割負担2割負担3割負担
20分未満314単位3,271327654981
30分未満471単位4,9074909811,472
30分以上60分未満823単位8,5758571,7152,572
60分以上90分未満1,128単位11,7531,1752,3503,525

管理者紹介

管理者の萩原です。病棟勤務時代の2019年、コロナ禍より試験外泊や退院が困難となり、家族との面会規制やズーム面会によって徐々に認知機能の衰えが進む入院患者様や、最期を病院で看取る事が多くなってきた時、在宅医療による訪問看護に興味を持ちました。

どんな病気、病状でも、病院と同様、住み慣れた自宅で点滴を受け、薬やあらゆる管の管理をし、不安を除去することで、認知機能の低下を予防しながら安心して過ごすことができるよう、その人らしく、その人の時間、人生を共有しながら『生きる』という、一時一時を大切にしたいと思いました。

その為に管理者として私ができることは何か?と、考えた時、訪問看護ステーションの存在と、常に安心、安全な看護、リハビリが提供できるステーション体制、その為に積極的な勉強会や研修会への参加機会を取り入れることでスタッフの『向上心』を損なわない環境づくりに努めたいと思います。

また、ご利用者様を取り巻く仲間を尊重できる一人一人の心遣いを育成します。『仲間』とは、同僚は勿論、ご利用者様に関わる全ての人を指します。ご家族様は勿論、主治医、ケアマネージャー様等、多職種連携が、ご利用者様一人一人の在宅生活を支える上で必要不可欠な存在と考えます。管理者として、それらに敬意を持てる人財の育成に励みたいと思います。

これからもご利用者様、ご家族様に寄り添った丁寧且つ安心、安全な看護、リハビリの提供を心掛け、在宅生活のサポートをさせていただけたらと思います。

お問い合わせ先

住所

〒500-8356 岐阜市六条江東3丁目1-24

訪問看護ステーション木野村

TEL

070-6410-6090

FAX

058-215-8532

モバイルサイト

https://kinomuraiin.com/

モバイルサイトはこちらのQRコードをご利用ください。

ページトップへ
文字サイズ